日 程:2025年 5月18日(日)
会 場:名古屋学院大学 名古屋キャンパスたいほう 恵館2階
(アクセス:
https://www.ngu.jp/outline/campus/)
主催校:名古屋学院大学
大会実行委員長:伊藤昭浩(名古屋学院大学)
国際公共経済学会 第13回春季大会 プログラム
※本大会は、一般社団法人国際公共経済学会定款第3条2「交流研究報告会」となります。
12:00~ |
受付開始 <恵館 2階> |
12:30~13:00 |
修士論文賞報告 <202教室>
松下 弘樹(大阪公立大学大学院経済学研究科)
「フィリピン・西ビサヤ地方に暮らす障害者の所得の決定要因
〜イロイロ市City Proper 地区を対象に〜」 |
13:00~15:30 |
一般/若手報告 <202教室>
13:00~13:30
梶原 秀晃(大阪公立大学大学院)
「優先発注による認定就労訓練事業の創出過程における官民関係の分析 ―「伊丹モデル」の事例研究から―」
13:30~14:00
工藤 大樹(京都大学大学院)
「都市の環境配慮と社会的不平等に関する考察 ー環境配慮型の地区開発・住宅供給に着目してー」
14:00~14:30
尾中 政憲(追手門学院大学大学院)
「フォロワー間の承認によるワークモチベーションへの影響 ー官民比較による考察ー」
14:30~15:00
西田 亮介(日本大学)
「報道と産業振興 ー日本の報道機関を支援する論理は可能かー」
15:00~15:30
森 由美子(東海大学)
「フランス放送事業に関するヒアリング結果の報告と考察」 |
一般/若手報告 <203教室>
13:00~13:30
吉田 匠(京都大学大学院)
「日本における住宅用PV導入格差に関する実証研究 ―所得格差と地域的特性を踏まえた地理的加重回帰を活用して―」
13:30~14:00
中村 俊紀(中央大学大学院)
「「家計調査」のミクロデータを用いた移転資産の推計 ーライフサイクルモデルに基づく資産蓄積と相続・贈与の影響ー」
14:00~14:30
小熊 仁(高崎経済大学)
「中山間地域における自家用有償旅客運送の経済価値と労働意思量の推計~青森県佐井村を対象として~」
14:30~15:00
森 朋也(山口大学)
「ラオスにおける共有林の自治と公平性」
15:00~15:30
花田 真一(弘前大学)
「住民からの要望の地域的分布から見る弘前市の除雪の課題」
|
15:40~16:00 |
学会理事会 <恵館1階 メアリーホール> |
16:05~17:00 |
総会 <恵館1階 メアリーホール> |
17:05~17:20 |
法人理事会 |